国内でも運用開始されたラウンドアバウトとは【環状交差点・メリット・デメリット】

ラウンドアバウトの特徴は信号を必要としないこと

2014年9月から国内でも運用を開始した『ラウンドアバウト』という交差点をご存知でしょうか。

ラウンドアバウト環状交差点とも言われ、信号がないことが特徴で今後は増加することが予想されています。

しかし通過方法を理解していないと迷ってしまったり事故を起こす可能性があるので、ラウンドアバウトについてしっかり学んでおきましょう。

国内でも運用開始されたラウンドアバウトとは【環状交差点・メリット・デメリット】
出典:http://www.dailymail.co.uk/news/index.html

ラウンドアバウトとは

ヨーロッパを発祥とする交差点形式のひとつで、パリの凱旋門前などが有名なので見たことがある人も多いのではないでしょうか。

日本ではロータリー形の交差点や円形の交差点が存在していましたが、ラウンドアバウトは2014年9月施行の道路交通法改正により環状交差点として法律的に整備されました。

通常の交差点は二本の道路が直角に交わり、それぞれの流れを信号によって制御しています。

しかしラウンドアバウトには基本的に信号がなく、中心にある円(通行不可部分)の周りを一方方向に回転することで進行方向を変更します。

信号が無いのでいつでも環状部分に進入でき、行きたい方向に抜けられるのが特徴です(ただし一部のラウンドアバウトでは、進入時に一時停止する必要があるので注意しましょう)。

ラウンドアバウトのメリット・デメリット

信号が不要で事故の減少が期待されるラウンドアバウトですが、国内では開始されたばかりの交差点形式なのでまだまだ課題があります。

ラウンドアバウトのメリット

事故の減少が期待される

ラウンドアバウト内は一方通行なので、全ての車が同じ方向に進みます。そのため通常の交差点で発生しやすい「右折時の衝突事故」などが起きにくくなります。

また信号が無いのでドライバーが慎重になり、通過速度が低下することで重大事故が発生しにくくなることが期待されています。

信号不要で低コスト化を実現

ラウンドアバウトには基本的に信号が不要なので、設置費用や維持費、電気代が掛からずコストの削減に繋がります。

また、災害時や停電時でも信号が元々ないのでいつもと変わらない交通制御が可能になります。

ラウンドアバウトのデメリット

渋滞の原因になる可能性がある

ラウンドアバウト内では自然と速度低下が起こるので、交通量が多い場所ではラウンドアバウトが渋滞の原因になることが予想されます。

迷う原因になる

「右折をする場合には左にハンドルを切ってラウンドアバウトに進入」したり、「右にハンドルを切って環状部分を通過」したり、「『左』にウィンカーを出しながら左折でラウンドアバウトを脱出する」ことになったり、慣れるまでは違和感だらけになります。

特に慣れていない土地でのラウンドアバウト通行は迷ってしまうでしょうね。

歩行者の横断が困難

ラウンドアバウトの直前の横断歩道では、歩行者が横断しにくくなることが問題となります。

歩道の設置も含めて歩行者が通る場所の確保も問題です。

ラウンドアバウトの正しい通過方法とは

国内でも運用開始されたラウンドアバウトとは【環状交差点・メリット・デメリット】
出典:https://wikimedia.org.uk

ラウンドアバウトはまだまだ一般的ではないので、通過するときには戸惑ってしまうだろう。

そこでまずは正しいラウンドアバウトの通過方法を知っておきましょう。

ラウンドアバウトに近づいたら減速し、左側に寄りながら徐行で進入します。このとき既に環状部分を走行している車が右側から来たら、その車に優先権があるので先に行かせましょう。ラウンドアバウトの環状部分は時計回り(右回り)が基本です。

自分が行きたい方向が近づいて来たら左にウィンカーを出して、左折でラウンドアバウトを脱出します。このときに横断歩道の歩行者に注意して、歩行者がいる場合は先に行かせてからラウンドアバウトを出るようにしましょう。

将来的には交通量の多くない地方の交差点などからラウンドアバウトに切り替わる可能性があります。今のうちからラウンドアバウトに対する理解を深めておき、スムーズな通行を実現するようにしておきましょう。


合理的で低コスト運用が可能なラウンドアバウトだが、通常の交差点の感覚で環状部分の手前で右折を開始すると正面衝突してしまうなど、ドライバーに通過方法の理解を求められる交差点形式であることは間違いないようだ。目の前にラウンドアバウトが現れたときにはパニックにならず冷静に対処してほしい。