馬力とトルクとはそもそも何なのか?【馬力とトルクの違い】
車を比較したり語ったりすると必ず出てくるのが『馬力』と『トルク』です。
馬力が高い車は速いと思われていますが果たして本当なのでしょうか。
馬力は最高出力とも言われ、エンジンが最大限に発生する出力を表しています。
単位にはpsやhp、kwが用いられますが、〇〇馬力と呼ぶことが多いようです。
トルクを表すときは最大トルクを表示することが多く、エンジンが最大に発生する回転力を示しています。
トルクを表す単位はkg.mやN.mです。
多くの自動車雑誌やサイトではこのような説明から始まって、そこから難しい計算式に移行していき、普通の人には理解できない解説になっていることがほとんどですね。
馬力やトルクを用いてスペック比較している人たちも、実は本当の意味を理解していないのかもしれません。
ここでは馬力やトルクの違いについてもう少し簡単に説明していきましょう。
トルクはタイヤを回転させる力
トルクとはエンジンのクランクシャフトを回す力のことで、最終的にタイヤを回す力となって車を走らせます。
簡単に言えばエンジンのピストンが人間の太ももで、クランクシャフトが自転車のペダルです。
太もも(ピストン)でペダル(クランクシャフト)を回せばタイヤが回り前進します。
このときにペダル(クランクシャフト)を押す力が強ければ前進する力が強くなり、加速が良くなったり登坂力が強くなったりします。
逆に太もも(ピストン)でペダル(クランクシャフト)を回す力が弱ければなかなかスピードが出ません。
そこで負荷(ギア比)を低くしてペダル(クランクシャフト)をたくさん回すことで加速力を高める必要があります。
馬力が高ければ車が速く走れるとは限らない【馬力とトルクの違い】
馬力とは一定の時間内にいかに強く、多くの力仕事ができるかを表した数字です。
たとえば、自転車のペダルを1回だけ力いっぱい漕いだとしても連続走行はできません。ペダルをどれだけ連続して漕げるかを表すのが馬力です。基本的に回転数を高めることで馬力が上がっていきます。
車を速く走らせるには馬力とトルク両方が必要
馬力とトルクは対で考える必要があり、どちらかが強いだけでは車を速く走らせられないことがあります。
たとえば馬力の高いオートバイのエンジンを自動車に搭載してもトルクが弱ければなかなか加速してくれませんし、トルクだけ強くても回転が出ませんのでスピードが上がらなくなります。
馬力やトルクはエンジンの回転数変動により発生力が変化します。
そのため、実用域で使えるエンジン回転数には制限があり、低速や高速、登坂時でパワーが必要なときでも一定のエンジンパワーで走行できるように調整するのが変速機です。
自動車には3段~7段程度の変速がついていて、走行シーンに応じたギア比を選択することにより一定範囲内のエンジンパワーで走ることができるようになっています。車の速さとは馬力とトルク、そしてギア比の関係で決まってきます。
豆知識:1馬力=馬が出す力とよく言われますが、これは間違いで正しくは馬が継続的に荷物を引くときの仕事率を表しています。
実際には馬が全力を出すと数十馬力になるようです。
自動車の速さを語る時に、「あの車は◯◯馬力だから速い」のように言われることが多いようですが、いくら馬力があってもトルクがなくてギア比が合っていないとスピードも加速力も得られません。車は馬力やトルクのスペックだけでなく、ギア比も含めたトータルで見る必要があります。