自動車保険と自動車共済の違い・メリット・デメリット

目次

自動車保険と自動車共済の違いや特徴とは

車を購入して保険への加入を検討するときに『自動車保険』と『自動車共済』があることに気付くと思います。

なんとなく自動車共済のほうが割安に感じますが、補償内容などが心配ですね。そこでまずは自動車保険自動車共済違い特徴について調べていきましょう。

自動車共済の特徴

自動車保険、自動車共済のどちらも自動車事故における損害を補償することに関しては差がありません。大きく違う点は補償やサービスの提供を保険会社が行うのか、共済組合が行うのかということです。

自動車保険、自動車共済、共に加入者(共済の場合は組合員)から集めたお金で事故に遭った加入者を助ける相互扶助を目的としていることは共通していますが、大きく違う点は自動車共済が営利を目的としていないということです。

反対に自動車保険は保険業という営利事業であり、利益を上げる必要があります。そのため自動車共済のほうが掛け金(保険料)が安くなるというメリットがあります。

自動車保険は金融庁の管轄ですが、自動車共済は厚生労働省の管轄になります。なお自動車保険は不特定多数の加入者に対し補償やサービスを提供しますが、自動車共済は共済組合の組合員に対してのみ補償やサービスを提供するという違いがあります。

※自動車共済を組合員以外の一般人が利用するには、出資金を支払って組合員になることが必要です。全労済の場合、出資金は1,000円です。なお共済を脱退するときには出資金が全額返金されます。

自動車共済のメリット・デメリットとは

自動車共済のメリットは掛け金(保険料)が自動車保険と比較して割安になりやすいことです。自動車保険と違って非営利で運営され、共済組合内で相互扶助が行われるので経費が少なくて済み、掛け金が安くなるという仕組みです。

自動車共済のデメリットとして万が一、破綻した場合には『損害保険契約者保護機構』による支援が受けられないために掛け金が無駄になる可能性があります。

全労済やJA共済などの大手の共済組合では破綻リスクが小さいと言えますが、中小規模の共済組合に加入するときには運営母体をしっかりチェックしたほうがいいでしょう。

※損害保険契約者保護機構:ある保険会社が破綻した場合でも全ての保険会社で拠出される 損害保険契約者保護機構が補償する仕組みのこと。

契約している保険会社が破綻した場合でも救済保険会社に契約移転されるので、そのままの内容で継続が可能になります。

自動車保険と自動車共済で等級の引継ぎは可能なのか

自動車保険では保険会社を乗り換えても等級が引き継がれます。自動車保険から自動車共済に乗り換える場合、全労済やJA共済などの大手の共済組合では等級の引継ぎが可能です。

中小規模の共済組合への乗り換えを検討するときには予め等級が引き継げるか確認しておいたほうがいいでしょう。

なお自動車共済には独自の等級制度があり、自動車保険加入時と同じ等級にならないことがあります。しかし同等の等級で引き継がれますので心配無用です。


以前は自動車共済は掛け金が安い分、補償内容が劣ると言われ敬遠されていたことがありましたが近年では自動車保険とほぼ互角の補償内容になっているようです。自動車共済と比較するときには、まず自動車保険 見積もりを利用して一番安い自動車保険を見つけてから自分に合った保険を選ぶようにしましょう。