夜に車を運転していて怖い理由は「視界が悪くなるから」
いつも通っている道でも昼間と夜間では景色の見え方が全く異なってきます。
長年運転しているベテランドライバーでも夜の運転に怖さを感じる人が多数いるのも事実です。ではなぜ夜間のドライブが苦手な人が多いのでしょうか。
夜間は昼間よりも暗いために視界が悪くなります。そのため昼間の明るいときには視界の隅の部分も無意識に認識しています。
しかし夜間になると意識して見ている部分しか見えなくなるので、視界が狭くなってしまいます。更に車を運転しているときには、ライトで照らされている部分に意識が集中するので余計に見える範囲が限られてしまいます。
夜間に車を運転するときには、ライトが照らしている部分よりも広い範囲を見るように意識して、できるだけ広範囲を見るようにしましょう。
ライトを正しく使うことが夜間の運転のコツ
夜間に幹線道路や市街地を走行している車を見ると、ほぼ100%近い車がヘッドライトを『ロービーム』にして走っています。
しかし道路交通法を見ると、前方を走る車や対向車がいないときや、見通しの悪い場所では『ハイビーム』を使いって、前方を走行する車やすれ違う車がいるときにはロービームに切り替えることになっています。
- ハイビームでは100m以上先の遠くまで照らしてくれます
- ロービームは40m以上先まで照らします
対向車がいないときや交通量が少ないときにはハイビームで遠くまで見えるようにしましょう。
そし、前を走る車や対向車がいる場面では、ロービームに切り替えるようにします。霧の中や山道ではフォグライトを併用するのも効果的です。
ライト点灯のポイント
車のライト類は、他車や歩行者などに自分の車を認識させる意味もあるので早めの点灯がおすすめです。
日が暮れてから点けるのではなく、まだ明るいと思える時間帯から点灯することを心がけましょう。
信号などでの停車中も自分の存在を示す意味でヘッドライトを点灯したままのほうが安全です。
夜間の運転は速度の出し過ぎにも注意しよう
車を運転しているときは、スピードが速くなるごとに視界が狭くなっていきます。そこに夜間の視界の悪さがプラスされると余計に前が見にくくなるので、夜間は速度を出し過ぎないように注意しましょう。
街灯などが無い道路の場合、車のライトで照らされていない部分は視界が確保できません。特に車の両左右側面はほとんど見えません。同乗者が車から降りるときには歩行者や自転車、障害物が認識しにくいので特に注意が必要です。
人間誰しも夜になれば視界が狭くなるので、車の運転に不安を持つのは当然のことです。しかしその不安が焦りに変わってしまうと、速度の出し過ぎや見落としに繋がってしまいます。夜間は昼間の運転以上に慎重さと心の余裕を持つことが大切です。