左ハンドル車を運転するコツ・注意点・デメリット

目次

日本では使いづらい左ハンドル車を運転するコツや注意点、デメリットは?

近年では輸入車にも右ハンドルの設定があり、左ハンドルを選ぶ人は減っているようです。

しかし未だに少量輸入車のほとんどは左ハンドルしか選べなかったり、中古車市場にはまだまだ数多くの左ハンドル車が売られています。

右側通行の日本で左ハンドルを運転するのは使いづらい上に、時として危険な場面に遭遇してしまうこともあります。

ここでは左ハンドル車を運転するコツ注意点デメリットなどを考えてみましょう。

左ハンドル車を運転するコツ・注意点

見切りの悪い左ハンドル車は死角に注意

右側通行で左ハンドル車を運転するときに困るのが『右側の死角』です。

特に問題となるのが、交差点の右折時に発生する死角が対向車の確認を妨げてしまう点です。対向車線に右折待ち車両がいようものなら、なかなか対向する直進車の確認ができず右折のタイミングを逃したり焦りの原因になってしまいます。

右折だけではなく、追い越しや車線変更時にも死角の問題が付いて回ります。

例えば路肩の駐車車両を追い抜く場面では、右ハンドル車ならほんの少し右側に車を寄せることで前方確認ができます。しかし左ハンドル車だと車幅の大半を対向車線にはみ出させないと前方の確認ができません。

このため右ハンドル車なら何でもない追い抜き行為も、左ハンドル車ではかなり危険な行為となってしまいます。

右側通行で見切りの悪い左ハンドル車を運転するのは、死角に注意する必要があり、決して焦ったり『だろう運転』で予測で行動することなく慎重に運転してください。

左ハンドル車には、右ハンドル車よりも多くの死角を抱えていることを理解しながら安全運転することが、事故を未然に防ぐポイントになります。

左ハンドル車には困ることや不便なことがある

右ハンドル車を基準に作られている日本の道路事情で、左ハンドル車に乗っていると困ったり不便なことなどのデメリットがあります。

左ハンドルは高速道路やコインパーキング、ショッピングセンター駐車場などの料金所で困る

ETC対応の料金所なら問題は起きませんが、右ハンドルにしか対応していない有料道路などの料金所では困りますね。

これは駐車場などでも起きる問題です。発券機に寄せられなかったり、右側面やホイールを擦ってしまったりとなかなか苦労させられる場面です。

こんなときには無理をせずに、車から降りて対応する方法が一番確実だと知っておきましょう。

左ハンドル車で同乗者が助手席から降りるときは要注意

左ハンドル車は助手席が右側になるので、同乗者がいるときには乗降時に気を付ける必要があります。

特に路肩へ駐車したときに同乗者が降りるときは、運転者が注意を促さないと走行中の他車にドアをぶつけてしまうことがあるので要注意です。

なお、左ハンドル車の助手席に座る同乗者には、常に対向車との衝突の恐怖があることを知っておくべきです。

左ハンドル車は操作系が左右反対になる

左ハンドル車はウィンカーとワイパーのスイッチが左右反対になります。

また、右ハンドル車では左手で操作していたシフトレバーやハンドブレーキ、エアコンのスイッチなどが右手での操作になります。

特にMT車の場合には、変速操作に違和感を覚えるので慣れるまでは慎重に操作しましょう。

やはり日本で車に乗るなら右ハンドル

日本において左ハンドル車を選ぶことは、死角による扱いにくさや助手席の安全性についてデメリットがあるこという覚悟が必要です。

もし自信がないのなら無理して左ハンドルを選ばずに、右ハンドル車に乗ることを強くおすすめします。


見栄やステータスを重視して左ハンドル車を選ぶ人がいます。生半可な考えと運転技術では危険度が増すだけなので、安易に左ハンドルを選択することは止めていただきたいですね。それにこれだけ輸入車の右ハンドルが増加した昨今では、左ハンドルをわざわざ選ぶ必要性がないことを知っておきましょう。今どき「キャッ、左ハンドルかっこいいわ」なんていう女性はほぼいません。