車のライトはハイビームが基本でロービームはすれ違い【義務化・まぶしい】

目次

夜間はハイビームでの走行が原則となっている

夜間の街中ではほとんどの車がロービームで走行していますよね。

こんなことを書いている私自身も、普段はロービームばかりで運転しています。よほど真っ暗な林道などに行かない限りハイビームを使ったことは無ありませんでした。

ところが夜間走行では、原則ハイビームで使用しないといけないようです。

ハイビームが原則でロービームはすれ違い

ヘッドライトにはハイビームとロービームがあります。

正しくはハイビームが『走行用前照灯』、ロービームが『すれ違い用前照灯』といいます。

通常の走行をしているときはハイビームを使い、先行車がいる場合や対向車とのすれ違いのときにはロービームへ切り替えるよう定められています。

街灯がある街中などではロービームにしたまま走行してしまいがちです。しかし正しくはハイビームを基本として、対向車や先行車がいるときだけロービームに切り替えて走行しなければならないということです。

ヘッドライトは点灯するタイミングも大事ですが、ハイビーム点灯が基本ということを覚えておきましょう。

参考記事:ヘッドライト・スモールライトの点灯タイミング・注意点【いつ点ける】

ハイビームとロービームではどれだけ違うのか

ヘッドライトの照射距離は、

  • ハイビームの場合は前方100m先を照らすこと
  • ロービームは前方40m先を照らすことができること

と、道路運送車両法などで定められています。

ハイビームとロービームの安全性を比較した動画です。

ハイビーム走行のほうが手前から障害物を認識できて余裕を持って止まっており、対するロービーム走行は思ったより直前でないと障害物を発見できないことが分かります。

ハイビームのほうが安全に走行できることが分かりましたが、対向車や先行車から見ればまぶしいですよね。歩行者や自転車のことも考えて、臨機応変にロービームへ切り替えて走行するようにしたいところです。

最近では自動的にハイビーム/ロービームを切り替えてくれる車も出始めており、今後はドライバーが意識しなくても車が勝手に切り替えてくれる時代がやってきそうです。

オートライトシステムの義務化が決定

国交省は2020年4月以降に売り出される新型車から『オートライト』の装着を自動車メーカーに義務付けるように決まりました。

オートライトとは、車に搭載されたセンサーにより明るさを感知、自動でヘッドライトをオン・オフする装置のことです。既にオートライトが搭載されている車種もあります。

今のオートライトは手動でオン・オフをすることが可能ですが、新基準では日中や停車時を除き、夜間やトンネルなどの暗闇を走行中は強制的にヘッドライトが点灯されることになります。ドライバーの意志で消すことができません。

このシステムも順次導入なので、全ての車がオートライトに切り替わるまでにはかなり時間が掛かることが予想されます。自動ブレーキとともに早く普及してもらいたいシステムであることは間違いないですね。


ヘッドライトのハイビームに対して誤った認識を持っているドライバーが多いようですが、正しくは「通常はハイビーム走行」が基本だと改めて覚えておきましょう(自動車学校でもそのように習ったはずです)。ただし適切にロービームに切り替えないと違反になるので臨機応変に対応していきましょう。