ちょっとしたコツをマスターすれば車の運転はうまくなる
あなたは車の運転が苦手ですか?「自分は運転がうまい!」と勘違いするよりよっぽどマシですが、あまりにも苦手意識を持つと運転そのものが苦痛になってしまいますよ。
車の運転にはちょっとしたコツがあって、それを身に付けるだけで運転が楽しくなるはずです。
そこで今回は車の運転がうまくなるコツを紹介していきます。
車の運転が上達するコツ
座席は適正位置にする
座席の位置はとても重要です。車の運転に苦手意識を持つ人のほとんどが、体格に合っていない座席位置で乗っています。
座席位置の合わせ方
- 座席の前後位置はブレーキを思いっきり踏み込んでも軽くひざが曲がる位置に合わせる
- 背中の角度は立て過ぎず、寝かせすぎず、ヘッドレストに頭がつかない位置
- この状態でハンドルの10時10分の位置に両手を添えてみて、ひじが軽く曲がる位置になるようにハンドルを前後、上下させて合わせる
座席の位置が前すぎるとハンドルやアクセル、ブレーキ操作がギクシャクしてしまいます。反対にひざやひじが伸びきった座席位置だと手足がとても疲れるだけでなく、とっさのときのハンドル操作や急ブレーキ回避ができなくなってとても危険です。
よく「座席の位置を後ろに下げたほうが車両感覚が掴みやすくなる」とか「周囲が見渡せるようになる」とか書かれているが、疲れる上にハンドルやブレーキ操作がおろそかになるのでやめましょう。
運転のプロであるレーシングドライバーの着座位置を見ると、思ったよりも座席位置が前にあって背中も立っています。長時間に渡って高速バトルを続ける彼らの座席位置は、ハンドルやブレーキ操作が無理なく行える位置になっているんです。
ハンドルを持つ位置は10時10分が基本
ハンドルは10時10分の位置で持つのが基本。この位置で持っていて肩が上がったり疲れたりするのであれば、ハンドルの位置か背中の角度が合っていない証拠です。
「8時20分の位置で持つと楽に運転できる」と書かれていることもありますが、座席位置が適切であれば10時10分の位置のほうが楽なはずです。
周囲をよく見る
車を運転しているときに、先行車のテールライトだけを見ていませんか?
例えば下ばかりを見て歩いていると、障害物の発見が遅れますよね。車の運転も同じで、直前だけを見ていると急のつく動作をしがちになって余裕のない運転になってしまいます。
目線を数台先に保ちながら、ミラーを使って周囲を確認しながら運転すれば余裕を持って落ち着いた運転が可能になります。
加減速はスムーズに
運転がヘタな人の特徴が、「急加速・急減速」です。アクセルとブレーキをオン・オフスイッチのように操作していたら、いつまでたっても運転がうまくなりませんよ。
発進のときは「じわり」とアクセルを踏んで、車が動き出したら速やかに制限速度まで加速して一定速度をキープします。
減速するときは早めにアクセルを戻して惰性でスピードを落としつつブレーキを踏み込んでいき、停止直前に少し踏力を抜いて止まります。加減速をスムーズに行うだけで運転はうまくなったも同然です。
車がフラフラするのはラインを意識しすぎているから
車がセンターラインや路肩に近づいてフラフラするのは、そこを意識して見ているからです。人間は見ている方向に行きたがる習性があるので、センターラインや路肩に意識がいくと、そちらの方向に車を向けてしまいます。
そのようなときは「車の中心に矢印がある」と思って、矢印の先端に視線を置きながらセンターラインや路肩を意識してみるといいですよ。そうすれば道路の中央寄りを走行できるはずです。
キープレフトで走るのは、フラフラせずにまっすぐ走れるようになってからの話です。まずは道路の中央寄りを意識せず走れるようになるのが先ですよ。
参考記事:車を運転していてまっすぐ走れない原因【対策・コツ】
車の運転がうまくなるには慣れが必要ですが、変なクセがつくと直すことが難しくなります。我流や間違った知識に踊らされることなく基本を忠実に守るのが上達の最短ルートです。
自分の運転の癖やヘタな部分が分からなければ同乗者に素直な意見を聞いてみよう。反対に自分が同乗者のときに運転手の癖やヘタな部分を観察すれば、運転がうまくなるコツやポイントを発見できるかもしれません。