自動車保険は使用目的の選択で保険料を節約できる

自動車保険の保険料は使用目的によって大きく変動する

自動車保険の保険料を決定する要素のひとつに車の使用目的があります。

車の使用目的によって保険料が大きく変動するので、車に乗る目的や用途が変わったときは必ず見直しをしましょう。

今回は車の使用目的の区分と保険料の関係について紹介していきます。

車の使用目的によって事故リスクが異なる

自動車保険はリスク要因によって保険料を決めますが、車を使う目的も保険料を決定する大切な要素です。その理由は使用目的によって車に乗る時間や走行距離が大きく異なって、事故にあうリスクが変動するからです。

自動車保険は車の使用目的を「業務用」「通勤・通学」「日常・レジャー」の3種類に分けていて、それぞれのリスクに応じた保険料を算出しています。

契約者は車の使用実態に沿った目的を選択しなければなりません。また適切な使用目的を選択することで保険料の節約に繋がります。

もっとも高リスクで保険料が高い「業務用」

車の使用目的の中で保険料がもっとも高くなるのが「業務用」です。

仕事で車を使うときは他の目的よりも運転時間や走行距離が長くなるために、事故にあうリスクが高いと判断されて保険料が高くなります。

年間を通じて週に5日以上または月に15日以上、車を業務に使用する場合は使用目的を「業務用」として申告しなければなりません。なお運送業の車はノンフリート契約を断られることがあります。

事故リスクが高い「通勤・通学」

業務目的以外に年間を通じて週に5日以上または月に15日以上、車を通勤・通学に使用する場合は使用目的を「通勤・通学」として申告します。

会社や学校への送り迎えの場合でも週に5日以上または月に15日以上、車を通勤・通学に使用すれば使用目的を「通勤・通学」とするのが一般的です。

「通勤・通学」は業務使用よりは保険料が安くなって、レジャー目的や休日にしか車を運転しない人よりは割高になります。

保険料がもっとも安くなる「日常・レジャー」

買い物やレジャーなどに車を使用する場合の使用目的が「日常・レジャー」です。「業務用」や「通勤・通学」よりも運転時間や走行距離が少なくなるために保険料が安くなります。

前述した「業務用」「通勤・通学」に該当しない方は「日常・レジャー」を選択します。

車の使用目的の注意点

自動車保険は契約期間中であっても使用目的の変更が可能です。

  • 業務目的で車を使用していたが、仕事で車を使わなくなった場合(「業務用」→「日常・レジャー」への変更)
  • 子供の学校への送迎で車を使用していたが、卒業して車での送迎をしなくなった場合(「通勤・通学」→「日常・レジャー」への変更)

上記のような場合は保険料を節約するチャンスなので、保険会社に連絡を入れましょう。

使用目的を間違って選択すると補償を受けられなくなる

車の使用目的は保険加入時に選択しますが、必ず現在の自分の状況に合った使用目的を申告しましょう。使用目的を間違えたり、偽って申告すると、事故を起こしたときに補償を受けられないことがあるからです。

使用目的は「業務用」「通勤・通学」「日常・レジャー」の順で補償範囲が広くなります。

「業務用」を選択した場合は「通勤・通学」「日常・レジャー」の事故も補償されて、「通勤・通学」を選択した場合は「日常・レジャー」の事故も補償範囲です。

自動車保険の検討は→→→保険スクエアbang!自動車保険一括見積もりサービスがおすすめです。

たった3分の入力時間で色々な保険会社のプランを比較できて、自分に合った自動車保険を探せます。


この記事のライター:自動車保険サイト管理人「結城」
車の使用目的を選ぶときにあまり深く考えない方が多いようです。しかし使用目的の区分は定義がしっかりしていて保険料も大きく異なります。使用目的があいまいな方は一度見直すことをおすすめします。もしかしたら保険料が節約できるかもしれません。