自動車保険のノンフリート等級制度【割引率】

自動車保険の割引率を決めるノンフリート等級制度

自動車保険ノンフリート等級制度は保険料の割引率や割増率を決める重要な制度です。一般的にはノンフリートを省いて「等級制度」ということが多いようです。

制度の内容を知らなくても等級が保険料に影響することはご存知だと思います。そこで今回はノンフリート等級制度について詳しく紹介していきます。

自動車保険のノンフリート等級制度とは

自動車保険は事故を起こさなかった人の保険料を安くして、事故を起こした人は保険料が高くなります。そのリスクを細分化しているのが「ノンフリート等級制度」です。

ノンフリート等級制度は割引率や割増率に応じて細分化されていて、そのことを「等級」とよんでいます。等級は1等級から20等級まであって、初めて自動車保険に加入すると6等級からスタートします。

等級による保険料の差は大きくて、もっとも割引率が高い20等級なら63%割引になって、もっとも割増率が高い1等級の場合は64%もの割増しになってしまいます。

事故の内容によって等級ダウン幅が異なる

初めて加入した人は6等級からスタートする自動車保険ですが、1年間事故がなければ翌年は1等級アップして7等級になります。しかし事故を起こした場合は等級がダウンして保険料が高くなってしまいます

等級ダウンは事故の内容によって幅があります。

3等級ダウン事故

交通事故など、ほとんどの事故は3等級ダウンになります。人身事故や車同士の衝突事故、単独自損事故はすべて3等級ダウン事故です。

1等級ダウン

車両の盗難や台風、竜巻、洪水、高潮などの天災、イタズラや飛来物など、契約者が防ぎようがない事故の場合は1等級ダウン事故に該当します。

ノーカウント事故(等級に影響なし)

人身傷害補償保険や搭乗者傷害保険のみの請求や弁護士費用、ファミリーバイク特約の請求をした場合は、ノーカウント事故と認定されて翌年の等級アップに影響しません。

改定されたノンフリート等級制度

2012年10月からノンフリート等級制度が改定されて「事故有係数適用期間制度」が導入されました。これによってノンフリート等級制度は「無事故等級」と「事故有等級」に2分化されています。

無事故等級と事故有等級を比較すると、同じ等級であっても割引率に10%~20%程度の差があります(等級によって割引率が異なる)。

たとえば同じ15等級であっても、無事故等級なら51%割引、事故有等級の場合は33%割引と大きな差が生まれてしまいます。

事故有等級は3等級ダウン事故1件につき3年間、等級ダウン事故1件につき1年間適用されます。もし事故件数が複数ある場合は最長で6年間の適用です。

これだけ割引率に差が生まれて適用期間も長いことから、ちょっとした事故なら保険を使わない人が増えてきました。ノンフリート等級は無事故でいれば割引率が高くなっていきますが、事故を起こすと途端に保険料が上がる制度です。

自動車保険を安くするには無事故であることが第一の条件であるようです。

自分に合った自動車保険を探すなら→→→保険スクエアbang!自動車保険一括見積もりサービスをおすすめします。

かんたんな入力で複数の保険会社から見積もりがもらえて、その中から色々な保険会社のプランを比較できてとても便利です。


この記事のライター:自動車保険サイト管理人「結城」
ノンフリート等級制度は自動車保険の基本的な仕組みであり、よく理解することが大切です。自動車保険は事故の有無によって保険料が大きく変わってきます。事故を起こしたときのために入る保険ですが、できれば事故を起こさず過ごして保険料を安くしたいですね。