4年落ちのベンツを買うと節税になる
社用車として4年落ちの中古車を買う会社があるのをご存知でしょうか。税理士に社用車購入について相談するとやはり4年落ちの中古車をすすめてきます。
調べてみると新車ではなくて4年落ち、車種はベンツの中古車を社用車として導入している会社が多く見つかります。
節税のためにベンツを買うようですが、なぜ新車でなくて4年落ちの中古車なのでしょうか。
新車と中古車では減価償却の期間が異なる
給与や家賃、消耗品費などはすぐに経費になりますが、設備や機械、車などの資産価値があるものは法定耐用年数が決められていて、何年かで分割しながら経費として落としていきます。
法定耐用年数は資産によって異なり、普通自動車(新車)で定額法の場合は6年です。ところが中古車の場合はすでに法定耐用年数の経過が始まっているので、適用される年数が短くなります。
そのため新車ではなくて中古車で社用車を購入したほうが、短い期間で減価償却を終えることができます。
中古で購入した資産の耐用年数とは
中古で購入した資産の耐用年数は法定耐用年数ではなくて、中古資産を事業用に使い始めてから、あと何年使用できるのか使用可能期間を自分で見積もって計算します。
しかし例外として
・法定耐用年数を全て経過した資産
法定耐用年数×20%
・法定耐用年数の一部を経過した資産
(法定耐用年数-経過年数)+(経過年数×20%)
このような計算で中古資産の耐用年数を求めます。なお計算で求められた耐用年数の1年未満の期間は切り捨てとなります。
4年落ちの中古車を買ったときの計算例
新車登録から4年経過した、4年落ちの中古車を買ったときの耐用年数は
(新車法定耐用年数6年-経過年数4年)+(経過年数4年×20%)=2.8年となり、1年未満の期間は切り捨てとなるので耐用年数2年となります。
耐用年数2年の場合、定率法の償却率は1.000(100%)です。そのため購入金額のすべてを、その年の経費として落とすことができます。もし4年落ちのベンツを400万円で購入したら400万円全額をその年の損金として計上できるのです。
ただし上記の方法は定率法の場合です。定額法を採用したときは耐用年数2年で償却率0.500(50%)となるので、2年掛けて減価償却することになります。
4年落ちの中古車を買って節税効果を狙うときの注意点
4年落ちの中古車を買って1年で経費として落とすには、定率法を選択することがポイントです。定額法の場合は2年掛かるので節税効果が薄くなります。
購入時期も重要です。中古品の耐用年数計算は月割りで行うので、決算月に社用車を購入してもその年は1ヶ月分しか経費になりません。残りの11ヶ月分は翌年扱いになってしまいます。
なお中古品は使い始めたときから経費になります。購入したものの使わずに保管していた場合は、その期間分が経費にならないので注意してください。
4年落ちの中古車を買って節税する方法は節税対策の定番です。もちろん節税を狙いたくなるほどの利益が出ていることが前提となりますが、有効に活用したいですね。
ベンツばかりを乗り継ぐ社長がいますが、このようなからくりがあったようです。しかし節税目的で高級車に乗っているだけでなくて、下落率が低い車であればイザというときに売却して資金繰りにあてられるなどの保険にもなります。そういった意味でもベンツは適しているのかもしれません。