自動車共済のメリット・デメリット【自動車保険との違い】

自動車共済の仕組みとメリットを知って自動車保険を見直す

交通事故などの損害を保険会社ではなくて、共済組合が補償するのが自動車共済です。

基本的な補償内容は自動車保険と大差ありません。しかし法律や仕組み、破綻時の加入者保護などは大きく異なります。

そこで今回は自動車共済メリットデメリット自動車保険との違いについて紹介していきます。

交通事故の損害を共済組合が補償するのが自動車共済

自動車保険も自動車共済も交通事故の損害を補償する点に関しては大差ありません。

大きく異なる部分は、補償やサービスの提供をするのが保険会社なのか共済組合なのかということです。

自動車保険も自動車共済も加入者(共済の場合は組合員)から集めたお金で事故の損害を補償する相互扶助を目的としていることは共通しています。しかし大きく違う点は自動車共済が非営利であるということです。

反対に自動車保険は保険業という営利事業であって、利益を上げることが目的です。そのために自動車共済のほうが保険料(掛け金)が安くなるといわれています。

また監督官庁や根拠法も異なります。自動車保険は金融庁の管轄で、保険業法の認可を受けた保険会社が販売します。自動車共済は厚生労働省の管轄で、全労済の根拠法が消費生活協同組合法、JA共済連の根拠法は農林共同組合法となっています。

さらに自動車保険は不特定多数の加入者に対して補償やサービスを提供するものですが、自動車共済は共済組合の組合員に対して補償やサービスを提供するという違いがあります。

※自動車共済を組合員以外の人が利用する場合は、まず出資金を支払って組合員になってから共済への申し込みをします。ちなみに全労済の出資金は1,000円~です。共済を脱退するときに出資金は全額返金されます。

自動車共済のメリット・デメリット

自動車共済メリットは掛け金が自動車保険と比較して割安になる傾向があります。

なぜかというと、非営利で運営されているからです。共済組合内で相互扶助が行われるので、経費を抑えることができて結果的に掛け金が安くなるからです。

自動車共済デメリットは破綻リスクです。もし破綻した場合「損害保険契約者保護機構」による支援が受けられないために掛け金が戻ってこない可能性があるからです。

全労済やJA共済など、大手の共済組合は破綻リスクが小さいといえますが、中小規模の共済組合に加入するときは運営母体をしっかりチェックしたほうがいいでしょう。

※自動車保険の場合は、もし保険会社が破綻した場合でも全ての保険会社で拠出される損害保険契約者保護機構が補償する仕組みになっています。契約している保険会社が破綻した場合でも救済保険会社に契約が移転されるので、そのままの内容で継続が可能です。

自動車共済から自動車保険に乗り換えると等級は引き継がれるのか

自動車保険は保険会社を乗り換えてもノンフリート等級が引き継がれます。自動車共済から自動車保険または自動車保険から自動車共済に乗り換える場合は全労済やJA共済など、大手の共済組合では等級の引継ぎが可能です。

しかし中小規模の共済組合へ乗り換えを検討するときは、あらかじめ等級が引き継げるのか確認しておいたほうがいいでしょう。

自動車保険の見積もりは→→→保険スクエアbang!自動車保険一括見積もりがおすすめです。

見積もり比較するだけで25,000円以上保険料が安くなったデータがあります。あなたも気軽に利用してみましょう。


この記事のライター:自動車保険サイト管理人「結城」
自動車共済は掛け金(保険料)が安い反面、補償内容が心配される時期もありましたが、近年では自動車保険と同等の補償内容になっています。共済ならではの仕組みを理解した上で自動車保険と比較してみるのもいいでしょう。