自動車保険加入者の事故リスクに比例して保険料が決まるリスク細分型
自動車事故を起こす可能性が低い人の保険金を安くするなど、加入者のリスクに比例して保険料が決まる自動車保険をリスク細分型といいます。
同じ補償内容であっても、保険会社によるリスク要因分析によって保険料が異なります。そのため保険料を節約するには、できる限り多くの保険会社から見積りを依頼することが重要です。
加入者に合わせた保険料を算出できるリスク細分型
加入者のプロフィールや過去の事故データ、所有する車の車種などをリスクに応じて区分し、リスクの少ない契約者の保険料を安くして、リスクが高い契約者の保険料を高くする考え方がリスク細分型です。
当初は外資系損保会社で採用されていましたが、今では国内の損保会社でもリスク細分型を採用しています。
保険科率の算出に使われるリスク要因
1.年齢
2.性別
3.運転歴
4.営業用、自家用、その他の車の使用目的
5.年間走行距離、その他の車の使用状況
6.地域
7.車の種別
8.車の安全装置の有無
9.車の所有台数
保険業法施行規則によって、上記9つのリスク要因を基に保険料に差をつけることが認められています。
リスク細分型による保険料の影響
リスク細分型自動車保険が普及したことで、誰もが同じ保険料ということはなくなりました。その人の事故リスクに応じて保険料が決定されるために、加入者ごとの保険料の差が大きくなりました。
リスク細分型自動車保険の登場によって保険料が大幅に安くなった人がいますし、反対に事故リスクが高いと判断された人は保険料が高くなってしまいました。
リスク細分型によって保険料設定がより公平になりました。安全運転を心掛けて、事故を起こしにくいドライバーになれば保険料が下がると理解しておきましょう。
一番安い自動車保険を探すなら→→→保険スクエアbang!自動車保険一括見積もりサービスがおすすめです。
入力時間たった3分で複数の保険会社から見積もりがもらえて、いろいろな保険会社のプランを比較できるのでとても便利です。
この記事のライター:自動車保険サイト管理人「結城」
リスク細分型の自動車保険は、保険会社ごとのリスク分析や保険料の算出方法に違いがあるために、同じ人が同じ条件で保険に加入しても保険料に差が現れます。自動車保険は複数の保険会社から見積もりをもらうことが大切で、比較することで保険料の節約が実現できます。