自動車保険(損害保険)と自動車共済の違い

自動車保険と自動車共済は補償内容に違いがあるのか

自動車保険のひとつに「自動車共済」があります。自動車共済のほうが掛け金が安いといわれていますが、補償内容は充実しているのでしょうか。

そこで今回は自動車保険と自動車共済の違いや特徴について紹介していきましょう。

自動車保険と自動車共済の違い

自動車保険と自動車共済、どちらも自動車事故における補償内容に関しては差がありません。大きく違う点は営利目的なのか非営利(助け合い)なのかという点です。

自動車保険・自動車共済、共に加入者(共済の場合は組合員)から集めたお金を使って、事故に遭った加入者を助ける相互扶助を目的としている点は共通しています。

しかし自動車保険は保険業であり、営利目的の事業なのに対して、自動車共済が助け合いを目的とした非営利な点が異なります。自動車共済のほうが掛け金(保険料)が安いといわれる理由はここにあります。

自動車保険は不特定多数の加入者に対して補償やサービスを提供するので、基本的に誰でも加入できます。自動車共済の場合は共済組合の組合員に対して補償やサービスを提供するので、加入対象者は原則組合員のみです。

もし組合員以外の人が自動車共済に加入するときは、出資金を支払って組合員になる必要があります。出資金は一口100円~1,000円です。なお組合を脱退するときは出資金が全額返金されます。

自動車共済のメリット・デメリット

自動車共済は自動車保険と違い営利を追究していないので、掛け金が安くなるメリットがあります。

自動車共済のデメリットは、もし組合が破綻した場合「損害保険契約者保護機構」による支援が受けられず掛け金が無駄になることです。全労済やJA共済など、大手の共済組合は破綻リスクが小さいといえますが、中小規模の共済組合に加入するときは運営母体の状態をチェックするべきでしょう。

※損害保険契約者保護機構とは保険会社が破綻した場合でも、全ての保険会社で拠出される損害保険契約者保護機構が補償する仕組みのことです。契約している保険会社が破綻した場合でも救済保険会社に契約移転されるので、そのままの内容で継続が可能になります。

自動車保険と自動車共済の間で等級の引き継ぎができるのか

自動車保険は他の保険会社に切り替えても、それまでの等級が引き継がれます。自動車保険から自動車共済に切り替える場合は等級が引き継げる共済と不可能な共済があります。

全労済やJA共済などは多くの自動車保険が引き継ぎ可能です。しかしその他の共済組合へ切り替えを検討するときは、等級の引き継ぎができるのかあらかじめ確認しておいたほうがいいでしょう。

なお自動車共済は独自の等級制度があるので、自動車保険と同じ等級にならないことがあります。しかし引き継がれるときは今までと同等の等級を維持されるので安心してください。

自分に合った自動車保険を探すコツは無料一括見積もりサービスを利用することです。中でもおすすめなのが→→→保険スクエアbang!自動車保険一括見積もりです。

簡単な入力で複数の保険会社から見積もりがもらえて、色々な保険会社のプランを比較できるので一度試してみましょう。


この記事のライター:自動車保険サイト管理人「結城」
自動車共済のほうが掛け金が安くて魅力的ですが、特約の制限やリスク細分項目が少ないなど、条件によっては自動車保険のほうが有利になることがあります。検討するときは実際に見積もりを出して両方を比較する必要があります。