自動車保険の保険料を決める型式別科率クラス

自動車保険は契約自動車の種類によって保険料が変わる

自動車保険の保険料は契約者のリスク要因や等級によって決まります。若い人や事故を起こしやすい人は保険料が高くなって、無事故で等級が高い人ほど保険料が安くなる仕組みです。

保険料を決める要因のひとつに「型式別科率クラス」があります。自動車保険は種類によってリスク要因が異なるので、型式ごとにクラス分けをして個別の科率を決めています。

そこで今回は型式別科率クラスについて紹介していきます。

型式別科率クラスとは

型式別科率クラスは、車の型式ごとに決められたリスクの大きさを表す指標です。

型式別科率クラスは1~9の数字でリスクの大きさを表しますが、過去の事故件数や保険金の支払い実績を基にランクが決まります。

事故を起こしにくい車は型式別科率クラスのランクが低くなって保険料が安くなります。反対に事故を起こしやすい車は型式別科率クラスのランクが高くなって保険料も高くなってしまいます。

リスク細分型自動車保険を販売している保険会社のほとんどが型式別科率クラスを採用しています。

※型式別科率クラスは契約自動車の「型式」によって設定されています。車種による区分ではありません。たとえ同じ車種であっても年式やグレードによって型式が異なることがあり、保険料も違ってきます。

軽自動車は型式別科率クラスを設定していません。

保険の種類ごとに適用される型式別科率クラス

型式別科率クラスは以下の保険の種類で適用されます。

・対人賠償保険
・対物賠償保険
・傷害保険(搭乗者傷害保険、人身傷害保険)
・車両保険

保険証券を見ると「対人5対物5傷害4車両6」のような記載があると思います。

これによって契約自動車が対人賠償保険科率クラス「5」、対物賠償保険科率クラス「5」、傷害保険科率クラス「4」、車両保険科率クラス「6」であることが分かります。

型式別科率クラスは保険の種類ごとに設定されていて、それに基づいて保険料が決定する仕組みです。

型式別科率クラスの違いによる保険料の差

型式別科率クラスの数字が「1」変わるごとに保険料が変化します。下の表は科率クラスの違いによる保険料の倍率の差を表しています。

型式別科率クラス 保険料の倍率
1
1.0倍
2
1.2倍
3
1.4倍
4
1.6倍
5
1.9倍
6
2.4倍
7
3.0倍
8
3.6倍
9
4.0倍

型式別科率クラス「1」と「9」を比べると保険料が4倍になることが分かります。このように型式別科率クラスは保険料に大きく影響を与えますが、高級車や事故率の高い車ほど科率クラスが高くなる傾向があります。

型式別科率クラスは毎年見直される

型式別科率クラスは損害保険料率算出機構によって算出されるもので、保険会社が独自に決めたものではありません。

型式別科率クラスはリスクの大きさによって決まります。事故や盗難が多い車は科率クラスが高くなって、事故や盗難が少ない車は科率クラスが低くなるということです。

そのため自分自身の事故の有無は科率クラスに反映されません。たとえ無事故であっても、契約車の型式車両の事故率が上がれば保険料がアップしてしまいます。

前年度と同条件で自動車保険の更新をしたのに保険料が上下することがありますが、この理由は型式別科率クラスの見直しによるものです。事故の発生率や保険金の支払い実績は常に変動しているので、毎年、型式別科率クラスの見直しが行われています。

前述したように型式別科率クラスは損害保険料率算出機構によって決められた数字を各保険会社が採用しているので、保険会社を変更しても型式別科率クラスは変わりません。

自分の車の型式別科率クラスを調べる方法

損害保険料率算出機構は個人に型式別科率クラスの情報を提供していないので、全体の型式別科率クラスを調べることは不可能です。しかし自分が乗っている車の型式別科率クラスは保険証券を見ることで確認できます。

それでも型式別科率クラスは毎年見直されて型式に応じて決められるものであり、自分の力では変えることができない数字なので参考程度に見ておいたほうがいいでしょう。

自動車保険の新規加入や更新時期が近づいたときは→→→保険スクエアbang!自動車保険一括見積もりサービスで見積もりをもらうのがおすすめです。5

たった3分の入力時間で色々な保険会社のプランを比較できて便利ですよ。


この記事のライター:自動車保険サイト管理人「結城」
型式別科率クラスが高い車に乗るということは、それだけ高い保険料を払うことを覚悟しなければなりません。しかし型式別科率クラスが高いことを嫌って好きでもない車に乗り換えることは、車好きな人にとってナンセンスな行動といえるでしょう。