エンジンブレーキを上手に使って安全運転【ハイブリッド車】

目次

エンジンブレーキを積極的に使って安全運転

車の運転で最も理解できないのが『エンジンブレーキ』なのではないでしょうか。

自動車学校でもいきなり「エンジンブレーキを使え」と言われて戸惑った方も多いと思います。たしかに足で踏むブレーキのように、ペダルなどの存在がないエンジンブレーキなので、初心者ドライバーが悩むのも当然です。ベテランドライバーでも本当の意味を理解していない人が多くいるようです。

ここではエンジンブレーキ意味や上手な使い方を解説していきます。

エンジンブレーキを上手に使って安全運転【ハイブリッド車】

エンジンブレーキとはどんなブレーキなのか

エンジンはアクセルを踏むと回転が上がって車が加速します。反対にアクセルを戻すとアイドリング回転に落ちようとします。このアイドリングに下がろうとする現象を利用するのがエンジンブレーキです。

たとえばギアがニュートラルの状態では、アクセルを戻すとストンとアイドリングまで下がります。しかしギアが入った状態でアクセルを戻しても、車の重さによる慣性の影響でエンジンの回転はすぐにはアイドリングに下がらず抵抗が発生します。

この抵抗がエンジンブレーキとなって車の速度を落としていきます。イメージとしては人間が下り坂をゆっくり走る時に足の回転を抑えようとする感じですね。

エンジンブレーキの上手な使い方

エンジンブレーキはアクセルを戻すことで発生するエンジンの抵抗です。

フットブレーキを踏むほどでもない程度の減速に活用したり、長い下り坂でのブレーキディスク(ドラム)の過熱を防ぐためにもエンジンブレーキは有効です。

MT車はもちろん、エンジンブレーキが効きにくいAT車でも2レンジに落とすなどして積極的に活用しましょう。

ハイブリッド車やCVT車でエンジンブレーキを上手に使うには

ハイブリッド車やCVT車の場合には、今までとは違った方法でないとエンジンブレーキを上手く使うことができません。

ハイブリッド車はブレーキを踏むことでモーターが発電機に切り替わって、発電した電気をバッテリーに充電していきます。このとき発電機の抵抗で回生ブレーキが掛かります。

ハイブリッド車で長い下り坂などを走行するときには、フットブレーキを軽く掛けて回生ブレーキを働かせることでブレーキディスク(ドラム)の過熱を防ぎながら充電もできます。

またハイブリッド車にはBレンジやSレンジのようなブレーキレンジがあり、強力なエンジンブレーキが必要な場面ではBレンジに入れることにより更に強いエンジンブレーキを掛けることができます。

CVT車の場合はLレンジなどに入れてもエンジンブレーキの効きはほとんど期待できません。

しかしCVT車のコンピューターはエンジンブレーキが必要な場面と認識すると、自動的にエンジン回転を上昇させてエンジンブレーキ効果を生み出す制御が行われます。

そのためエンジンブレーキで足りない制動力はフットブレーキを踏んで補いますが、「数秒ブレーキを踏んだら数秒ブレーキを戻して冷ます」を繰り返して、ブレーキディスク(ドラム)を過熱させないよう注意しましょう。

レンタカーや友人の車を借りたときにハイブリッド車やCVT車であったときには、運転する前にシフトレンジの確認やエンジンブレーキの掛け方を頭に入れてから出発するようにしましょう。


ひと昔前の車ならエンジンブレーキの使い方は共通して同じ方法でしたが、最近のハイブリッド車やCVT車の場合はエンジンブレーキの使い方やシフトレンジの呼び名がメーカーにより異なることがあるので注意が必要です。